ポイント |
1本目 1の根~2の根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 17℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 15m | 透視度→ | 15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、西風絶賛ビュービューの為、久々にIOPへ
野郎2人で、水中クリスマスを満喫してきました。先日はこの大きなツリーが深場へ一人旅をしていたそうな(゜o゜)クリスマスが終わると次はお正月使用に様変わり、現地スタッフが一生懸命に設置の準備をしてました。しかし良く吹く西風、年内の神子元は如何に?他ポイントへも、リクエストベースで開催します。潜り納めがまだの方、お待ちしてます。
ポイント |
1本目 通り崎ビーチ
|
||
---|---|---|---|
水温 | 16℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 5m~8m | 透視度→ | 5m~8m |
皆さん、こんにちは。今夜は、土肥ダイビングサービスにて、魚治ダイブ主催のナイトダイビングに参戦してきました。今の季節あるある西風がビュービューでしたが、海中は、時化に強い、通り崎ビーチなので入ってしまえば問題なし!スケルトン系、目の光しかわからない稚魚などの、浮遊系ダイビング、まるで宇宙を漂っている様な感じなど楽しみ方も様々ですが、パラオのMNDなどの仕掛け人の坂上治郎さんのナイトダイビングスタイルも勉強させていただき貴重な体験ができお客様も大満足でした。
ポイント |
1本目 白根中
|
||
---|---|---|---|
水温 | 16℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 10m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、西風で大時化となり、神子元はクローズの為、久々に伊東へ、2週間前には、マンボウの目撃情報もあり、淡い期待を抱きエントリー!
結果はウミウシと、伊東ならではのソフトコーラル、キンギョハナダイ群れ!!
アケボノハゼも-27m付近で見られてるも発見ならず。これからの季節、西側が厳しい時には楽しませてくれるポイントですね。期間限定でイルカとも遊べるのでリクエストお待ちしてます。今年も遺り僅かとなりました。潜り納めと、潜り初め、ご予約お待ちしてます。
ポイント |
11日 ジャブ根 3本
|
||
---|---|---|---|
水温 | 19℃ | 風向き | 北東~西 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 小潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。久しぶりに週末の神子元でのダイビングになりました。
予想よりも、風が吹かずに、土日共に沖待ち3ダイブ、ハンマーリバーは、圧巻の群れ、
最近では浅い方かと思います。水色は土曜日は青い潮が入ってました。日曜日は西風に変わり水色がダウンそれでも、突然、姿を現す、ハンマーやカマストガリザメ!
他のチームでは、アオザメの回遊に大興奮!本年も残り少なくなってきました。
潜り納め、潜り初めのご予約もお待ちしてます。
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 22.5℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 15m | 透視度→ | 15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元島へ、秋も深まり船上での防寒は必須になりますが、海中は20℃以上と快適です。最近は、時化の合間でのダイビング、水色もコロコロ変わりますが、まだまだ群れを無し悠々とハンマーヘッドが大行進!!周りにはカマストガリザメもウロウロしてます。タカベの群れには、カンパチ、ツムブリなどが捕食モード全開でした。根回りには、フエダイ、イッテンフエダイ、テングダイなどが群れ、ストーカーの様なツバメウオも1匹~2匹と最後には3匹に(*'ω'*)船上は寒くても、海の中は暑いですよ~チャレンジャーお待ちしてます。
ポイント |
30日 1本目 ジャブ根、 2本目 江ノ口、 3本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23℃~24℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 長潮~若潮 |
透明度↓ | 15m | 透視度→ | 15m~20m |
皆さん、こんにちは。10月最終の神子元へ!!
水温、水色は問題なし(*^^)v
しかし、ハンマ群れは、秋も深まり、深場へ移動しているのか?、姿を見る事が出来ませんでしたが、タカベのシャワーや、イサキのシャワーとタカサゴなどが混ざる、魚群はダイバーを楽しませてくれます。その群れに、カンパチ、ワラサ、ツムブリなどが、アタック!!
海底の方には、オオセ、テングダイなどと、魚影の豊富さも神子元ならでは(*'ω'*)
これからの季節は、ワラネードなども期待できるので視点を変えての楽しみ方もありですね~豪快にドリフトも楽しめちゃいます。防寒対策を万全にして、是非、チャレンジしてみてください。(*^^)v
ポイント |
23日 カメ根 2本
|
||
---|---|---|---|
水温 | 24.5℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。クローズ明けの神子元島は、水色、水温ともまずまずのコンディションです。下りの潮も時にじごみも混じりましたが、南に出すと、やはり泡が目の前を遮る感じなので、様子を見ながら、軽快に流すも両日ともハンマーリバーはお預け!大きなカマストガリザメ、カンパチ、モロコと久々の神子元を潜るお客様はそれだけでも興奮ですが、360℃『タカベ』この圧巻の光景に大興奮でした。他船の情報では、まだまだ、群れの情報もありますが、やはり秋も深まり、ハンマーも深場への季節になってきました。ワラサの群れなども出始める頃です、体調管理にはくれぐれも気を付けてチャレンジャーお待ちしてます。
写真提供:SOEKO様 YUKIKO様 KYOHEI様
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 25.6℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下り潮~じごみ | 潮汐 | 若潮 |
透明度↓ | 5m~15m | 透視度→ | 5m~15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、
2チーム編成の4ダイブ!!
初神子元のお客様チームは、最近テレビでも放送されてるハンマーリバーを実際に見て大興奮(*^^)v二本目は江ノ口エリアで、ムロアジ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、イサキ、タカベ、単体の巨体のカマストガリザメ、、筋肉ブリブリのハンマーとカド根周りは、賑やかでした。後半は水色が悪いエリアが広がって苦戦しましたが、神子元のポテンシャルの高さを知り、再チャレンジに燃えてました。防寒対策をすれば、まだウエットで行けちゃいます。早く水色が回復して欲しいですねぇ~
チャレンジャーお待ちしてます。
ポイント |
リフレッシュダイビング
|
||
---|---|---|---|
水温 | 24.6℃ | 風向き | |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 10~15m | 透視度→ | 10~15m |
本日は、リフレッシュダイビングのご夫婦と一緒にIOPに行ってきました。今後、夫婦共通の楽しみとしてダイビングを長く続けていきたいとの思いから、二人そろってスキルの確認です。
器材のセッティングから始まり、潜行、海中でのスキルの確認と練習。2本目には泳ぐ姿勢も良くなり、魚を見る余裕も!!海中のガイコツも水平姿勢を取って下さいのサインを出していました( ´艸`)
全行程終了した時には、今までの不安も解消され、自信も取り戻していたようで笑顔いっぱいでした(*^^)vこれからますますダイビングが楽しくなりますね。
ポイント |
9日 カメ根 2本
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 20m | 透視度→ | 20m |
皆さん、こんにちは。今週末は、久々に青く抜けた神子元島!!最高の2日間、
ご一緒の皆さん、有難う御座いました。(*^^)v水色が良く、流れも良く、潮に捕まれば恒例の泡まみれで、視界が遮られ、ハンマー居ても追い切れず、そんな中でも表層にはバショウカジキがホバリング、小ぶりの為、カジキと認識した時には、逃げられ写真は無し!!
カマスサワラとカマストガリも悠々と現れ、まだまだ夏の神子元島です。カンパチ、ナンヨウカイワリ、イサキ、タカベと賑やかな、楽しい海でした。今シーズンあと少し、まだ未体験の方、水色の良い今がチャンス!ご予約お待ちしてます。
写真提供:YUME様
ポイント |
2日 1本目 神威岬
|
||
---|---|---|---|
水温 | 19.3℃ | 風向き | 北西 |
潮流 | 潮汐 | ||
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 15m |
皆さん、こんにちは。台風の影響でスタートからドキドキで、飛行機は最終便、ゲストの方は尚且つ、電車事故でギリギリで、何んとか札幌へ、到着してからは、天気は予想以上の晴れ、海もほぼ凪というコンディション!!今回は、北海道でも中々行けない、神威岬、見事な柱状節理、まるで遺跡と思わせるキャニオン、そして今が旬の鮭!!川でのサーモンランと何と、ナイトダイビングでも鮭の群れ、全員ではありませんが見ることが出来て、皆さん大興奮、現地オーナー鍵谷さんも2度目と言うナイトの鮭!!暗闇に光るイカも神秘的で、来年も開催決定(*^^)v生まれ故郷の海と言うのもあり、サービスの皆さんもとてもアットホームで居心地も最高です。次は、トドの季節に行きます!気になる方は人数制限あるのでお早めにご連絡下さい。
ポイント |
中木
|
||
---|---|---|---|
水温 | 25.6~25.8℃ | 風向き | |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 5~8m | 透視度→ | 5m~8m |
皆さん、こんにちは。シーガイド号は、25日中木、26日妻良に潜りに行ってきました!
去年、中木に潜ったお客様、その時は透明度が3m!さて、今年は??きれいな中木の海を見てもらいたいとの思いで潜行するも透明度は5m程度でした。イサキの群れなどがいるものの、ぼんやりでした。それでもまた、チャレンジしてくれるとのこと!!嬉しい限りです。
翌日は妻良へ!一ツ根では、大きな根沿いに進んでいくと、徐々に流れが強くなり、根から2mぐらい離れるとアゲンストで泳ぐのがキツイ流れに!!激流にハマる前にUターンして気持ち良く流され、ついでにダウンに揉まれてきました(゜o゜)
平島では、オオモンカエルアンコウがフワフワ泳いでいる、珍しい姿を見れました。ラッキーでした✌
ポイント |
1本目 浮島根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23.5℃~26.5℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 8m~10m | 透視度→ | 5m~10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、堂ヶ島へ、水温、水色が場所によりバラツキあり、流れもボチボチありました。フトネでは定番のキンギョハナダイ群れ、西の根にはイサキの群れと、後半は最近、ハンマーも出てるらしく、中層を流すも流れが逆で、撃沈!!海底温泉のサク根は、定番のハタンポの群れ、根回りの表層では、キビナゴの大群が、カツオ、カンパチ、ツムブリなどに襲撃され右往左往と大騒ぎ(*'ω'*)ずっと見ていても飽きませんね~海底温泉も絶賛営業中です。神子元の練習にも最適の堂ヶ島、リクエストベースで承っております。皆様のご予約、お待ちしております('◇')ゞ
ポイント |
体験ダイビング
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.2℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 潮汐 | 大潮 | |
透明度↓ | 8m | 透視度→ | 8m~12m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、IOPへ体験ダイビングのお客様です。
水面が風波でバシャついてましたが、皆さん落ち着いて海中浮遊を楽しみ、浅場のイワシの群れ、ネンブツダイの群れ、ソラスズメダイの群れなども見れました。次は、OWライセンスに意欲を持ったようでした!!是非、チャレンジして欲しいですねぇ~(^。^)
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.7℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 5m~8m | 透視度→ | 5m~10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、台風明けの神子元島へ、朝判断からの出航!
前日から前夜祭での盛り上がり、テンション上げて海の中へ、そこは、まるで雲海のような世界がダイバーを包み良い所もありましたが、お目当てのハンマーには出会えず。大きなアオウミカメや、ストーカーのツバメウオ、南方からのカイワリ、ソウダカツオと暗い海中を楽しませてくれました。そして、『神子元で200本記念をやる』と気合を入れての塩原さん、おめでとうございます、これからも楽しいダイビングライフを送って下さい。白濁さえ取れて青くなればまだまだチャンスはありますので、チャレンジャーお待ちしてます。(*^^)v
写真提供:A・H様
ポイント |
1本目 一ツ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27.0℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 8~10m | 透視度→ | 8~10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、妻良に行ってきました。
台風の影響が心配でしたが、晴れて外は暖かく、海面も穏やか、海中も比較的見えていました!!
海中は、キビナゴ、イサキ、タカベ、ニザダイ、メジナ、キンギョハナダイ、ウメイロ、ハタンポ、タカサゴの群れで華やか。カツオ、モンガラカワハギ、ハナミノカサゴ、キンチャクダイも見られ、終始楽しむことができました。
海面では、フロートを立てる練習もして満足!満足の2ダイブでした。
ポイント |
1本目 塔島
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23.8~26.4℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 8~10m | 透視度→ | 8m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、中木へ!!
前日より水色は回復しているものの白濁気味でした。水路を下に降りると水温は23℃台で上の水温差があり、寒く感じました。
根回りには、キンギョハナダイ、イサキ、ソラスズメダイなどが群れており、クエも登場し、ゲストはビッグサイズのアオブダイを見つけ、ジーと見入っていました。最後は中層を気持ちよく泳ぎ、本日のダイビングを終了することができました!
ポイント |
妻良 グイシ × 2
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.2℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 10m | 透視度→ | 10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、妻良と神子元と2本立て?!
妻良チームは、リフレッシュダイブを兼ねてのご夫婦と常連様との合同チームで、バタバタしながらもマッタリと2ダイブ。
課題も沢山ありましたが、久しぶりの海を楽しんだようでした。今後も色々な海を潜り、いつかは、神子元島でハンマーリバー見たいとの事!!一つ一つのスキルに磨きをかけて、チャレンジしましょう(*^^)vそんなお手伝いもさせて頂きますので、挑戦者は早めのご連絡をお願いします。
本日の神子元は、写真の通り、水色は白濁でしたが、ハンマーリバー健在、突然、目の前に現れビックリ!!台風14号が気なりますが、お近くの方、くれぐれもお気お付けください。
写真提供:T.K様
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 22.8~26.0℃ | 風向き | 南東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 5~8m | 透視度→ | 5~8m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイドⅡ号は、神子元島に行って来ました。
先日の青い海から、ガラリと変わり青緑のニゴニゴ(;'∀')
ハンマーヘッドシャーク、カマストガリ、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、イサキ、タカベと出物は多いけど...あっという間に視界から消えていきました。ハンマーは見えた時には近くて驚き!!今日の群れは、個体が大きくブリブリしていて迫力がありました。
沖の潮は青く、カジキがヒレを出して悠然と泳いでいて、かっこよかったです。
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.8℃ | 風向き | 東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 15~20m | 透視度→ | 15~20m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元島へ!
ここ最近はジンベイザメの出現で大騒ぎ!!前日も田子の外洋でジンベイザメとイワシ玉が現れました。
今日は、良い潮が入り、神子元島も真っ青の水中世界が広がり、流れも速く、エキサイティングなドリフトができました。タカベの大群、イサキの群れ、ハマフエフキ群れ、テングダイの群れ、イッテンフエダイの群れ、ソウダカツオの群れ、タカサゴの群れと魚影の濃い3ダイブ!!!
もちろんハンマーヘッドの群れも中層で遭遇、カマストガリも群れていて、ラストでは、マダラトビエイも現れました!!南国の様な神子元の海に是非、お越しください(^。^)
ポイント |
1本目 浮島根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.8~27.4℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 潮汐 | 大潮 | |
透明度↓ | 10m | 透視度→ | 10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元クローズのため、堂ヶ島へ急遽変更!
前日、神子元参戦のゲストは、初堂ヶ島!神子元がクローズしても初めてのポイントに期待が膨らみます。
海はベタ凪で、浮島根と海底温泉♨️サク根へ。予想よりも水色が良く10m以上見えました。
キンギョハナダイ、スズメダイ、ハタンポが群れ群れ!!
ゲストも群れの動きと変化に大興奮です。キンギョハナダイが、オオモンハタに丸呑みされるという衝撃シーンもありました。温泉もしっかり触れてきました。あったか~い♨
見応え十分な堂ヶ島、そして、堂ヶ島の天窓洞からの出航も此処でしか味わえません。勝手にパワースポット認定しています。MDSの皆さま、急なお願いにも快く受け入れてくださり、ありがとうございました。
写真提供:KAORIN様、A様
ポイント |
1本目 江ノ口
|
||
---|---|---|---|
水温 | 25.6~27.2℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 10~15m | 透視度→ | 10~15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号はホームの神子元へ!予報より風は強めでしたが、気合いを入れて4本!!
水温は良いのですが、白濁した所と浮遊物が多く苦戦(;'∀')
西側は意外と青く良い感じでしたが、南から東に向かうと茶濁りエリア。ハンマーもパラパラ、カマストガリにもフラフラと翻弄されました。ハンマー大群もいましたが、ちょっとの差で遭遇できず。
ですが、タカベの群れにアタックするカンパチ、イサキの群れ、タカサゴの群れと楽しませてくれました。そして、またジンベイ登場。出会えたダイバーはラッキーでしたね。
さすが神子元島です。チャンスは、まだあり!チャレンジャーお待ちしてます。
写真提供:KAORIN様
ポイント |
28日 1本目 カメ根 2本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23℃~27℃ | 風向き | 南西~北東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。今週末のシーガイド号は、沖縄のダイバーズインク神子元ツアー開催のお手伝いです。両日とも初神子元のお客様でしたが、水色の悪い中、デカイ群れには、遭遇はできませんでしたが全員でハンマー、カマストガリと見れ盛り上がりました。
時間とともに水色の変化と流れに乗ったドリフトダイブも楽しめました。
早期の水色回復を願うばかりです。魚影は濃いですよ~(*^^)vチャレンジャーお待ちしております。
ポイント |
21日 1本目 2本目 カメ根(カリト)
|
||
---|---|---|---|
水温 | 24.5℃~27.3℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。シーガイド号はいつもの神子元へ、
お盆の台風明け、久々です。
水温、水色は、良い感じですが、下りの潮が中々に手ごわく、苦戦、ハンマー群れも登場するも、寄りきれず、来たっと思ったらハイ、エキジットと、それでも昨シーズンの終わりに初神子元のお客様は、最近は、TVで話題のハンマーを実際に見れて大興奮で喜んでいました。まだまだ、シーズンは終わりませんので、是非、チャレンジをお待ちしています。(^_^)/
ポイント |
1本目~3本目 銭洲岩礁 ネープルス西側
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27.8℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 30m | 透視度→ | 20~30m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、アドレナリンダイバーズとの合同遠征で銭洲に出発!!雨と波で波乱の船旅...銭洲の岩礁群に到着するも波の高さに潜れるのか心配でしたが、船長から準備の声がかかり、船内は一気にワクワク・ドキドキ感になりました。
水温は27℃越えで暖かく、水色も青く綺麗でした。切り立った大きな根があり、ダイナッミックな地形に群れがたくさんいました。種類も豊富で目移りして忙しい!!
流れは、それほど無く、2本目、3本目となると各々が行動範囲を広げて楽しでいました。
船上も海中もワイルド!みんな行ってよかった~と笑顔で終わることができました。
ご参加の皆さま、龍正丸の豊船長、りゅうじさん、こたろう君、ありがとうございました。
ポイント |
ビーチ
|
||
---|---|---|---|
水温 | 20.4~23℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 5~10m | 透視度→ | 5~10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、銭洲遠征前に神子元島の予定でしたがクローズのため、ウエイト調整も兼ねて、IOPに行ってきました。
ゴロタを越え、砂地に入るとヒヤッとした水温!ダイコンを確認すると20℃台(;'∀')
それでも産卵床には、ハコフグyg、オキゴンベ、トラウツボ、エビと顔を見せてくれました。
ゴロタでは、キビナゴ大群、ハタンポ群れ、アオリイカが群れ群れで、ポストでは記念撮影もして来ました!!
ポイント |
1本目 カリト
|
||
---|---|---|---|
水温 | 26.3℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。本日は弓ヶ浜マリンセンターのお手伝いで、急遽神子元島へ。
クローズか?と思われた予定が、凪ではないものの出航でき、水中はご覧の通り。
一部には、密度の濃いハンマーの大群が!!明日、明後日はうねりも巨大になるため、安全を考慮し神子元のダイビングは中止になります。
今日は神子元初のお客様は、船酔いにも耐えて、最後は笑顔で帰っていきました。また是非、コンディションの良い時にお待ちしております。(*^^)v
ポイント |
講習最終日 海洋実習
|
||
---|---|---|---|
水温 | 24.6℃ | 風向き | |
潮流 | 潮汐 | ||
透明度↓ | 透視度→ |
皆さん、こんにちは。本日はOW講習の最終日、リゾート感満載の初島へ!!
基本スキルもバッチリ(*^^)v水中も抜群の安定感で浮遊感を楽しみ、泳ぎながらの浮力コントロールを練習中には、
講習前に『海亀に会えるんですか?』と言っていたのが現実に目の前に現れ、感激!お祝いに来てくれたのでしょう\(^o^)/そして、無事にOWダイバーが誕生、3日間本当にお疲れ様でした。これからも素敵な海中世界が待って居ると思います。楽しいダイビングライフを送って下さい。
ポイント |
講習2日目 海洋実習
|
||
---|---|---|---|
水温 | 21℃ | 風向き | |
潮流 | 潮汐 | ||
透明度↓ | 透視度→ |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、朝からバタバタ!昨日に引き続きOW講習の海洋実習1日目、大瀬崎での予定が台風のウネリが湾内にも入り、午前中はクローズの連絡で、急遽稲取に変更!!昨日の復習をしながら、基本スキルの実践、さぁ~海へ!
1本目は、少し怖がってましたが、終わって見れば、抜群の安定感で、苦手な方が多い、マスク脱着も落ち着いてこなし、中性浮力もバッチリ!明日の最終日はプチリゾート気分で、初島で仕上げです。熱中症対策を万全に楽しみながら、頑張りましょう\(^o^)/
ポイント |
講習初日 プール講習
|
||
---|---|---|---|
水温 | ℃ | 風向き | |
潮流 | 潮汐 | ||
透明度↓ | 透視度→ |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、台風の影響でFUNダイブチームは荒天での海況不良で残念ながら中止に。そして、今日からタッキー担当のOW講習がスタート!初めてのダイビングに挑戦のお客様、土砂降りの中、器材のセッティングから水中スキルと実施しました。始めはドキドキ、緊張しながらですが、そつなくこなし、初めて水中で呼吸が出来た事に感動、水中での安定感も抜群です!明日、明後日の海洋実習も楽しみながら、頑張って下さい(*^^*)
ポイント |
1本目 フトネ
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27.8℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 潮汐 | 大潮 | |
透明度↓ | 15m | 透視度→ | 15m |
皆さん、こんにちは。本日は台風、9号、10号、の影響で神子元はクローズで、最近のお気に入り堂ヶ島が午前中なら行けそうなので、行ってきました。水中は、何んとエントリーしてすぐに、一面を覆いつくすキビナゴの群れ、小カンパチ、ツムブリ、カツオ、などがやる気満々でアタック!!あたりにはキンギョハナダイも乱舞と何といっても青い海、最高でした、2本目は、海底温泉の湧く、新ポイントサク根、ハタンポの群れがブイ下のオーバーハングにグッチャリです。大物リクエストのお客様も、大満足の嵐の前の2ダイブ、次回こそは神子元島でのドリフトダイブに行きましょう。
ポイント |
1本目 平島
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27.5℃ | 風向き | 北西 |
潮流 | 潮汐 | 小潮 | |
透明度↓ | 5m~15m | 透視度→ | 5m~15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイドⅡ号は、久しぶりに妻良へ行ってきました。
本日のお客様は、会社の同僚と伊豆のダイビングポイント巡りをしているお二人✌初めての妻良を楽しんでいました。以前に購入したけど使い方がわからないフロートを実際に水面で立てる練習をして、スキルがまた一つ身に着きました。これからも色々な海で楽しんで下さい!!
水中は、平島は白濁と浮遊物、一つ根は潮の通りが良いせいか明るい青い潮が入っています。
沖に出すと中層をカマスサワラが悠々と、根回りではツムブリ、タカサゴ、イサキ、メジナ、ニザダイなどが群れ、洞窟も光が綺麗に差し込み神秘的でした。
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27.3℃ | 風向き | 東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 小潮 |
透明度↓ | 15m~20m | 透視度→ | 15m~20m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元島の海に20年ぶりに潜るお客様です。
過去のある意味怖いのイメージを昨日のリフレッシュから始まり、本日の神子元で楽しい海に記憶を書き換えることが出来きました。
ハンマーを実際に海中で見れ、大喜び(*^^)v船上では船長が本カツオを釣り上げ、色鮮やかな青く光る魚体に感動!普通じゃ見れないですからねぇ~。
水温も27度以上が多く、若干、白濁している所もありましたが、全体は青くて最高のコンディションでした。チャレンジャーお待ちしております。
ポイント |
1本目 浮島根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 27℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 弱 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 8m~10m | 透視度→ | 8m~10m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイドⅡ号は、新造船した堂ヶ島へ!!
数年ぶりのウエットでのリフレッシュと神子元練習を兼ねてのお客様です。
新ポイントのサク根で海中温泉を体感。「熱い!」そりゃそうです!天然の温泉ですもん。
1本目は気持ちワイドにキビナゴシャワーにツムブリアタック、1匹のカツオも凄い勢いで突進!!そして大小様々のキンギョハナダイの群れ、エントリーしてすぐにこの光景でお客様も大興奮でリフレッシュも問題なく、明日の20年ぶりの神子元島への準備は整いましたね。明日は、ハンマーは居ましたとなり、最高の笑顔で帰りましょう(^_^)/
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 25.6~25.8℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 15~20m | 透視度→ | 15~25m |
皆さん、こんにちは。連休最終日は、流れあり、うねりありの海でした。
華奢な女性のお客様でしたが、そこは神子元にチャレンジするメンタルの持ち主!きっつ~いと言いながらもハンマーゲットしていました。
イサキ、タカベ、テングダイといつものメンバーに加えて、カツオの群れも見れました。
ハンマーシーズンは、まだまだ続きます。ぜひ海の良い時にチャレンジを!!
写真提供:YU-KI様、YASU様
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 25.2~26.0℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 15~20m | 透視度→ | 15~20m |
皆さん、こんにちは。水温がアップしていて、とても心地よい海でした。
今日は、記念ダイブのお客様をお迎えしました。300本記念のはずが...カウントミスして301本!!でもご本人は2ダイブともハンマーに出会い、大満足のようでした。
江ノ口ではイサキ、タカベ、ニザダイ、カゴカキダイ、テングダイ、クエ、マダラエイなどなど目を見張る魚影の濃さに感激!!流れもほどよく、気持ちの良いドリフトをしてエキジット。
今季神子元初のお客様も動画で見ていたハンマーリバーが見れました!!と興奮していました。
写真提供:YU-KI様、SHINTA様
ポイント |
1本目~4本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23.6~26.0℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 15m | 透視度→ | 15~20m |
皆さん、こんにちは。連休2日目の今日もダイビング日和でした。
ややうねりを感じるものの、潮は青く、時折、ヒヤッとする所もありましたが、コンディションは良好です。
全員がハンマーリバーを見ることができました。
船上からはカジキを目撃したお客様も!!写真を撮る隙も与えず、海中に消えていきました。
ガイドとハンマー、撮っていただきありがとうございます。
写真提供:YUKIKO様、KEIKO様
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 23~24.6℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下げ潮 | 潮汐 | 中潮 |
透明度↓ | 15~20m | 透視度→ | 15~20m |
皆さん、こんにちは。連休初日の今日は、神子元今季初のメンバーが集まって潜って来ました。
ハンマー狙いで寄り道なし!と決めてエントリーするものの、途中のカメやニザダイの群れ、カンパチなどに捕まっていました。それでも中層のハンマーの群れとしっかり出会って来ました。
陸でも神子元の話題で盛り上がりました。
写真提供:MAKKI様
ポイント |
17日 1本目 カメ根 2本目 江ノ口 3本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 22.8~25.2℃ | 風向き | 北東 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 小潮 |
透明度↓ | 15~20m | 透視度→ | 15~20m |
皆さん、こんにちは。今回は弓ヶ浜マリンセンターとSouth Blueのお手伝いの神子元ダイビング2日間!!何処に入ってもハンマーリバーと遭遇できると言う、凄い2日間となりました。
今シーズンの神子元はハンマーとの遭遇が高確率です。今日はモブラも登場でゲスト皆さん、大喜びです。
水色、水温、黒潮と条件の比較的に良い時にエントリーしてみませんか?
写真提供:KURO様
ポイント |
IOP ビーチ
|
||
---|---|---|---|
水温 | 20.5℃ | 風向き | 西 |
潮流 | あり | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 2m~3m | 透視度→ | 2m~3m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、伊豆海洋公園へ!セルフダイビングをしたいお客様のリクエストに応え、コンパスの使い方のおさらい、ENT、EXITなどのガイドロープを覚え、基本的なコースのプランニングをしてビーチセルフで安全に楽しく潜る為のお手伝いをさせて頂きました。これからもバディと一緒に色々な海で素敵な出会いをして頂きたいと思います。
ポストでバディと記念撮影していると📸そこへIOP郵便局員さんが郵便物の回収に来て、投函された手紙を大切に持っていきました。あなたもあの人への手紙をポストインしてみてください✉良い思い出になることでしょう!!
そして、ホームの神子元島も連日のハンマー劇場!!水色も回復傾向にあるようです。(*^^)vお問い合わせ、ご予約お待ちしております。
ポイント |
1本目 カメ根(カリト)
|
||
---|---|---|---|
水温 | 20.5℃~24.5℃ | 風向き | 南西 |
潮流 | 下り~上げ | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 10m~15m | 透視度→ | 10m~15m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元島へ弓ヶ浜マリンセンターのお客様をガイドさせて頂きました。数日前の雨の影響で白濁の暖かい潮と、冷たい綺麗な潮との戦いです(*'▽')うねりも大きく、Aポイントでの限定的なダイビングでしたがハンマー劇場で全員で群れが見れて、大盛り上がり、水色アップそろそろですかね?Aポイントでの激熱中にチャレンジャーお待ちしてます。今日もツンデレな神子元島で楽しんで来ました。
写真提供:T様
ポイント |
1本目 カメ根
|
||
---|---|---|---|
水温 | 24.7℃ | 風向き | 西 |
潮流 | 下り潮 | 潮汐 | 大潮 |
透明度↓ | 5m~10m | 透視度→ | 5m~12m |
皆さん、こんにちは。本日のシーガイド号は、神子元島へ、この度は土砂災害等で被害に遭われたかた、関係者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。線状降水帯の大雨で海中が気になりましたが、水色は上層の暖かい所は白濁で、下層のクリアな所は19℃でしたが、ハンマーリバーは健在!!Aポイントも爆発中(*^^)v透明度の回復を願います。タカベの群れもシャワーの様に流れて綺麗です。イサキも群れ、久々にメータ級のデカンパチやどこからともなく現れる、ヒレナガカンパチ!!どこ見ていれば良いのか、忙しい海でした、。チャレンジャーお待ちしてます。