ポイント |
九十浜ビーチ
|
||
---|---|---|---|
水温 | 20.4℃ | 風向き | 西風 強 |
潮流 | 潮汐 | 中潮 | |
透明度↓ | 8m | 透視度→ | 15m |
皆さんこんにちは。令和元年、ラストダイビング、須崎ビーチでマッタリと締め!
天気予報を裏切り晴れ、季節の大西がビュービューでしたが、比較的穏やかな海況で水温は20.4℃温かいですねー。
透視度は15M位は見えてます。白い砂地が広がる九十浜ビーチ。
キビナゴの大群、いつまで見ていても飽きないですね。
キタマクラが何かを捕食!1つの獲物に群がっていました。他には、タカノハダイ、ニザダイ、ソラスズメダイ、ニシキベラ、ミツボシクロスズメなどで賑わっていました。
本年も残すところ後わずかやり残したことはないですか?食べすぎ飲みすぎには注意しましょう(*^。^*)それでは皆様よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
本日の妻良は、お初のゲストさん。
9月にいた、ツバメウオ、モンガラカワハギは流石に不在!しかし、根回りは、魚影が濃く、2本目平島の予定が、2ダイブとも一つ根❗️
イサキ、タカべ、タカサゴ、ウメイロ、ツムブリ、メジナ、ニザダイ、など、大小様々な群れが形を変えて楽しませてくれました。
本日はお疲れ様でした、道中はお気をつけてお帰り下さい。
段々と朝晩は冷えてきました。季節の変わり目、体調管理は気をつけて下さい。
皆さんこんにちは!
当初の利島が中止になり、上手く行かない3連休かと思いましたが!
IOPの予約が入り、気持ちが上がったところに、またまた、IOPの予定がキャンセル。
急遽、初島に行くことになり、良く来てくれるゲストの息子さんが、初ファンダイビングとのこと。常連ゲストさんと応援がてら行ってきました。
最近、イルカ🐬で盛り上ってる初島。
初ファンダイビングで、イルカ‼️良かったですね〜。
これからも楽しく色々な海を覗いて下さいねー。
何だかんだ、イルカ🐬連勝中。しかし、イルカ以外も魚影の濃いのも初島!
お昼は、いつもお決まり、強面の大将!
大西さんで美味しいランチで終了😆
皆さんこんにちは、今回は、視察兼ねて生まれ故郷の北海道、自分の幼少期に遊んでいた、積丹に行って来ました!楽しいツアーが出来そう!
突然の訪問に気持ちよく対応してくれた、ボスこと鍵谷社長、スタッフ皆さんありがとうございました。
ハイ、海の中は懐かしい〜感じの光景が広がっていました。積丹ブルーです。
色彩はあまりないですが根魚の数々。エゾメバルの群れ、海タナゴの群れ、ムラソイ、クロソイ、アブラコ(アイナメ)、マカジカ、ケムシカジカ、リュウキュウハゼ。
伊豆で見られない物ばかり。もう少し寒く、水温が下がると、ホッケの大群が産卵の為タワーになるそうです。シーズンはこれから!トドや、ホッケ、などの見応え十分な海!
地形も楽しめる海のです。長くなりましたが、水温16.8度、透視度15m.透明度12m.
次回は、ツアー企画して、陸のツアーとグルメツアー、催行します。
台風で甚大な被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。一日でも早い復興を願っております。
さて、皆さんこんにちは、台風明け、フトネ、弁天に行って来ました。透明度8、m.水温25℃、まずまずのコンディション。一本目はフトネ、キンギョハナダイ乱舞は見応え十分。イサキ、タカベ、カサゴ、メバルと魚影は濃い、エキジットあたりから、上潮が流れ始め、二本目は、潮が早すぎ、弁天❗️
ショップさんからおしえてもらい。ヒレナガネジリンボ探し、ノルマ達成!
クマノミ、ミツボシクロスズメ、小さいのとも遊び!晴れてる☀️隙にサクッと二本で終了!
安良里の、よこ田食堂で美味しい昼御飯!
本日もお疲れ様でした、ありがとうございます。段々と寒くなって来ました、体調管理には気をつけて下さいね〜
皆さんこんにちは、急遽、神子元へ
水温27度、透視度20m青い海は、流れは強めの下り潮が流れ、ハンマーも観れたチームもありましたが、深い何処で出現!深追いは断念、それでも、辺りの良いカド根周辺には、大きなマダラエイ、メジロ、イサキ、タカベ、イッテンフエダイ、タカサゴ、ツムブリ。
魚影は濃く、青い海はを気持ちよくドリフト。
秋のナライ(北東の風)が強く2本で終了。
来週ハンマーまた台風に泣かされそう。
前回、被害に遭われた方も含めて皆さん動向には注意して、用心しましょう。
お疲れ様でしたぁ~
湘南は茅ヶ崎、サザンの曲でもあるエボシ岩周辺を潜ってきました。前日までの時化で海は激濁り😱水温は25℃と暖かい。3から8メートルでしょうか、上下で色が分かれてます。
しかし、魚影は中々、スズメダイ大群や、小さなイサキ、タカベ、アジ、そこにイナダがアタック❗️地形はリアス式海岸の特徴が出てダイナミックなオーバーハング、岩礁の切れ目の水路など、楽しんで来ました。今回は、陸でのBBQ🍖普段と違うマリーナにて盛り上がりました。
皆さんこんばんは、日付そろそろ変わりますが、久々の週末、神子元❗️凪良し、水色良し。
気合いを入れてエントリー、青く、暖かい潮、下り潮が強く流れ、大苦戦😅見れたチームと見れないチームとバラツキあり。それでも気持ち良く青い海、爽快なドリフト。
カメ、カメ、三ツ根、3本勝負❗️結果は、😅秋の神子元、深場に移動しないでほしいですね〜。
透明度20〜30m 水温27℃。
皆さんこんにちは、またまた初島‼️
イルカフィーバー、ゲストの皆さんと相談して一便で!気合い入れて勝負!!狙い通りたっぷり40分間遊んでくれました、この時間は自分のチームのみ、貸切状態、リベンジに燃えたゲストも満面の笑み、最高な1日、初、初島のゲストも大喜びでした。明日はクローズ続きで久々の神子元。
コンディションは上々です期待して行ってきます。因みに今日の初島、透明度8m・水温26度。
青い初島なら尚良かったかなぁ~と思いまた次回に燃えてる、お客様、本日は早朝からお疲れ様でしたー
皆なさん、こんばんは
連休最後は、熱海で締め!
透明度なんと、春濁りかぁ〜と思う透明度!
しかし、今日は魚影がハンパない。
暗い中、突然出て来る群れを楽しんで来ました。
さぁ〜次はまたイルカ🐬狙いか、ハンマー🔨狙いか、まだまだ夏は終わりません!
皆さまこんにちは、イルカ🐬狙いで、行ってきました。台風の影響を気にしていましたが、何とかウネリの中チャレンジ。ご参加の皆さん、お疲れ様でした。透明度12m位、26℃まずまずでした。イルカは、30分待ち現れてくれました。今日はフタツネがバシャバシャで二本ともニシマトへ、待つより泳ぎ回りたいゲストさんで、イルカより魚群れを探し少し奥へと、結果、大当たり‼️おつかれさまでした~
皆さんこんにちは、今日は連休最終日、神子元のウネリはやはり取れずお客さんも残念ながらキャンセル。しかし西エリアは問題なし、急遽、妻良港へ新規ポイント調査しに行って来ました。水色は、青い20m位は見えてます。水温も、27℃前後暖かく、魚影も濃い、季節来遊魚も予想通り健在!何だかんだ調査のつもりが、3ダイブ楽しんで来てしまいました。
ゲストの皆さん、サウスブルー の下宮さん、ありがとうございました。いつもと違うスタイルで良い勉強になりました。近いうちにまた、来るでしょう〜
皆さんこんにちは、今日も神子元はクローズ😓
天気は晴れ、絶好のダイビング日和❗️
水温27℃ 透明度12〜15位でしょうか?
ゲストが期待のキンギョハナダイ群れ❗️オレンジの絨毯のようでした。
イサキ、タカベ、メジナ、タカサゴ群れと大賑わいの久々のフトネ、楽しんで来て、本日は2ダイブで終了。おつかれしたぁ〜
皆さんこんにちは、久々の雲見、台風の為、神子元はクローズ❗️
北東の風には強いですね〜凪でした。透明度は12m位、水温は27℃と良いですね〜。
水温が高いせいかウミウシが・・・居ない!でも、そこは雲見、地形と光、Hの穴のキンメモドキは裏切らない❗️圧巻!見とれて、ロストしない様に気をつけましょうね〜。クエは最近は、居ないのかな?と思いながら、24アーチ、テングダイもお約束、1枚しか居ない。ブルーコーナーも魚は寂しげ。中層のイサキ群れに大きなヒラマサがアタック、やっぱこれだぁ😁と、2本楽しんで来ました。
皆さんこんにちは、初の銭洲遠征、深夜1時半、とび島丸にて土肥港を出港。
前日の低気圧の影響で海は時化!健二船長、安全航行ありがとうございました。
5時半銭洲到着、ネープルス東×2 小ダルマの3本
魚影も濃く、アオムロ大群、ツムブリ群れ、シラコダイの大群
ハンマー、メジロとサメも登場。
思ったより本日は潮も緩くそれでも魚はにぎやかでした。
来年はイナンバにチャレンジしようかと検討中。
皆さんこんにちは。思った以上に時化でした。久々にノーハンマーでしたが、これ以上ないくらいのタカベの大玉。思わず根かと思うようでした。水温も18度と冷たい場所もあり、平均25度くらいでしょうか。透明度も悪く、8mくらいでした。
カメ根、2本で皆さんおつかれしたぁ~
台風明け、17と18日やっと行けました!
水温21度~27度。透明度8~20mくらいとバラつきありましたが、魚影は濃く圧巻です。
ハンマーも個体のデカイ大群にも何度も遭遇。エリアにもよりますが、台風明けにしては良いコンディションです。
残暑が厳しいので、熱中症、体調には気をつけてください。神子元の夏はまだまだ終わりませんよ。おつかれしたぁ~
ヨコバマ 2本
今日は台風10号のウネリのため、久しぶりに富戸へ。
透明度8~10mくらい。水温23度前後。台風の影響で多少はウネリはありましたが、施設もリニューアル快適でした。やはりマクロよりワイド!富戸ホールはチラ見、洗濯機のようでした。
2本目には、キビナゴの大群が川のように、そこに小さなシマアジ、カンパチがアタック。楽しんできました。明日は凪も多少は収まって神子元に行きたいですね~
2日間、6本勝負 結果6潜5勝
下げ潮 透明度バラツキあり 15〜25m
水温は、21度〜27度 ハンマーもバラツキあり。
個体の大小と、群も小さいのから大きいの、あらゆる角度から比較的に浅いエリアで楽しめました。大きなカマストガリとブリモドキ、モブラ、カジキらしき影を見たチームも出物も大賑わい最高な週末でした。水中写真家、照さん、写真ありがとうございます😊ご一緒された、Tさんも¥、ありがとうございました。まだまだ続くうちによろしくお願いします。おつかれしたぁ〜
神子元島でカンパチ祭り!!久々にタートル船長、ありがとうございましたぁ〜。ゲストも大興奮、あとから湧いてくる大小様々な、カンパチ、ヒレナガと20分以上、遊び過ぎました。例年より、水温は高め16.8度。ボート上は、お湯浴びすれば問題なし。ただ、風向きにもよります。笑
イサキはいつもどおり、タカベはサイズが小ぶり終始。下り潮が効いていて。楽しいドリフトダイビング。次回は、月末予定です。😊
熱海の砂利運搬船は真ん中で折れた長さ81m!年々と朽ち果ててましすが、船内にはキンメモドキ、ネンブツダイや、深場ではサクラダイも綺麗です。水色はやや白濁10m前後、水温は15.8度と今の季節にしては暖かい。
ご参加の皆様、いつもありがとうございます、本日はお疲れ様でした。
毎年恒例のYDSでハンマー探し行ってきました。天候は曇り雨でしたが、ご参加の皆さんとサービス関係者の方々、3日間お世話になりました。いつもありがとうございます。透明度は20~30mとバラツキあり、水温は24.5度前後と良いのですが、潮の流れが微妙に止まったり、逆潮なったりと序盤は与那国あるあるブルーな海。一日遅れの到着の200本記念のゲストさんが後から、お祝いに登場!ハンマー出ました。単体、そこから徐々に右肩上がり、最終西崎ダイブ、ついに感動のハンマーリバー!感動の一本。ラストはまったり、遺跡で締めと。しかし流れが速くメインテラスの棚下をビューンと流し気持ちよく、8本全力で楽しんできました。また来シーズンも行きますよ~何だかんだといつもの顔ぶれと「初めまして」のお客様。海というフィールドで繋がる楽しい時間や人に感謝しながら2019年も、楽しくやり続けようとおもいます。
最強寒波にも負けず、行ってきました。
外気と海面水温のさで温泉の様な毛嵐からスタート。水中は快適で、17.3度。何故か暖かく感じました。透明度ら20mは見えてます。
海鵜が海中を泳ぎ回り賑わっています。定番のAKDに、ネコザメ、シマアジ、イサキの大群、2本。カメラの練習ゲストさん、楽しんでもらえて良かったです。本日もありがとうございました^_^
昨日までの大時化は嘘のような海!凪もよくポカポカ。水中も17.5度と季節外れな水温。今日は荒川社長自らが榊の葉を持ち、水中での神事を見れました。1本は高根で参拝し頼子と遊びピカチュー見て。2本目は少しワイドに新魚礁からエントリー。潮も程よく流れ、タイヤ魚礁、ドリームと200m位ですがプチドリフト!メジナ、イサキの群れ、シマアジも小ぶりですが楽しませてくれました。色々な楽しみ方ができる海ですね。陸に上がり、河豚雑炊と鳥の丸焼きをご馳走になりました、いつもありがとうございます。夕方は神田にて、ゲストが音頭取り。新年会を開催して素敵なタペストリーのプレゼント。感激です、毎回ありがとうございます。終始笑いっぱなし1次会、2次会と楽しい時間はあっという間に過ぎました。インフルエンザも大流行、皆さんくれぐれもお気をつけ下さい。また今年も自分のできる範囲で、楽しくやりたいと思います。